![](https://amd.c.yimg.jp/amd/20200811-00000001-nagasaki-000-1-view.jpg)
■鍵は攻撃面 昨秋、県で準優勝、九州で4強入りして選抜切符を獲得したチーム。全9試合で延べ27人が登板した投手陣をはじめ、守備は全国トップクラスと言える。今回は当時メンバー入りした松永知大、鴨打瑛二の両2年生左腕が外れたが、九州大会で全試合先発した技巧派左腕のエース白水巧を筆頭に、タイプの異なる5人の投手を登録した。 バックも1年時に夏の甲子園を経験した松尾力基、インサイドワークに優れる浦邊駿太郎、外野の要である田中雄大らを軸に、一人一人の精度が高く、守りで崩れる心配は少ない。 一方、鍵になるのが攻撃面。春と同様になくなった夏の全国選手権長崎大会の代替県大会で、その不安が如実に表れた。 「頂点に立って甲子園で戦おう」と誓ったチームは、まさかの2回戦敗退。長崎西の長身左腕の前に、レギュラー陣は上原祐士と田中の2安打のみ、途中出場選手の2安打を含めた4安打1得点に抑えられた。この反省を胸に、持ち味の勝負強さ、エンドランなどの機動力を、最後に、最高の舞台で披露したい。 ■強さを示す 3月、選抜開幕約1週間前の中止決定に選手たちは泣き崩れた。「夏に行くしかない」。全員で懸命に前を向いたが、5月、それも消えた。そして、今季の県王者を決める代替大会での敗戦…。「甲子園交流戦出場の創成館 敗れる」。インターネットではそんな速報も流れた。10代の少年たちにとって、試練の時間が続いた。 それでも、創成館は近年の長崎高校野球界を引っ張ってきたチームであり、選手たちはその強さをしっかり引き継いでいる。過去に例のない今回の甲子園に立つ資格は十分にあると言えるだろう。ここまでため込んできた思いのすべてを、憧れ続けた舞台にぶつけたい。 主将の上原が部員121人の思いを代弁する。「限られたチームしかプレーできないことに感謝しながら、長崎、九州の代表として、もう一回“創成館は強い”というのを示し、後輩たちへつなぎたい」
"試合" - Google ニュース
August 11, 2020 at 07:57AM
https://ift.tt/3in4ixY
甲子園交流試合 創成館(長崎) きょう登場 平田(島根)と対戦 その「1勝」をつかみ取れ(長崎新聞) - Yahoo!ニュース
"試合" - Google ニュース
https://ift.tt/39dEuR8
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "甲子園交流試合 創成館(長崎) きょう登場 平田(島根)と対戦 その「1勝」をつかみ取れ(長崎新聞) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment